JACは建設分野における特定技能外国人の適正で円滑な受入れを推進します。

JACは建設分野における特定技能外国人の適正で円滑な受入れを推進します。

  • ニュース・お知らせ
  • 求人求職情報

建設分野特定技能評価試験

土木 / 建築 / ライフライン・設備
令和7年5月12、13日 @日本(東京都)
令和7年5月14、15日 @日本(大阪府)
令和7年5月21、22日 @日本(愛知県)
令和7年6月3、4、5、6日 @日本(東京都)
令和7年6月10、11、12日 @日本(大阪府)
令和7年6月25、26日 @日本(北海道)

建設分野特定技能評価試験詳細情報

受付中のJAC日本語講座

合格のための日本語講座(旧名称:オンライン日本語講座)
6月3日開講(オンライン) 
にほんごではなそう!(旧名称:サンデー日本語教室)
5月25日開講 京都教室
5月25日開講 大阪教室
5月25日開講 兵庫教室
5月25日開講 静岡教室
5月25日開講 大分教室
5月25日開講 オンライン

JAC日本語講座情報

オンライン無料個別相談会 開催中!

特定技能外国人を受け入れたい企業さまや、すでに受け入れている企業さまの事情にあわせて、オンラインで個別にご相談を承ります。手続きや給与計算の方法など、何でもご相談ください。

オンライン無料「外国人共生講座2025」受講者募集中!

外国人材とのコミュニケーション、
すれ違っていませんか?

「異文化理解」「やさしい日本語」「生活/交通指導」の3つのテーマで、外国人材との共生に必要な知識と対応力を身につけていただく講座です。

建設分野に外国人を受け入れる『特定技能外国人制度』とは

建設分野の特定技能外国人制度とは

平成30年12月14日、出入国管理および難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律(平成30年法律第102号)の公布により、新しい在留資格『特定技能』が設けられました。これを受け、人手不足が深刻である建設業界において外国人労働者の就労が可能となりました。

この制度の創設により、技能実習2号等修了後、引き続き通算5年間働いてもらうことができ、帰国している技能実習修了者も呼び寄せ、直接雇用できるようになりました。

人材不足なので外国人を起用したい

建設企業が特定技能外国人を受け入れるためには、特定技能外国人受入事業実施法人である『(一社)建設技能人材機構(JAC)』の正会員団体のいずれかに加入、または賛助会員として加入している必要があります。

技能実習生にもっと長く居て欲しい

『特定技能』は技能実習の延長ではなく、外国人材を日本に必要な労働力として受け入れる制度です。特定技能外国人を受け入れる全ての企業が、建設分野特有の仕組みや制度をきちんと理解した上で、特定技能外国人を受け入れる必要があります。

特定技能外国人を受け入れている 企業さまの先進事例